虫歯・根管治療

DECAY

虫歯治療について

どうして私達のお口に、虫歯は出来るのでしょうか?
それは、お口の中にいる細菌が糖を摂取して酸を排出し、徐々に歯を溶かし始めるからです。
虫歯の発症リスクや重症化の要因は人によってさまざまです。
当院ではそれぞれの患者様ごとに適切な治療法を提案いたします。

虫歯の原因

細菌
お口の中に細菌が多い状態が続くと、虫歯発症の確率も高まります。そのため、歯科医院での定期的なクリーニング、歯科衛生士によるブラッシング指導で口腔ケアの精度を高めることが重要です。
糖質
ジュースやチョコレートなど砂糖を多く含む飲食物を日常的に摂取している方は要注意です。砂糖の摂取量を少なくすれば、それだけ虫歯リスクを減らせるので、生活習慣の改善を目指しましょう。
歯質
歯質が弱いと、虫歯菌が出す酸に対して抵抗力が低い傾向にあります。そのため、定期的なフッ素塗布で、歯質を強化しましょう。フッ素は、細菌の繁殖を抑えたり、再石灰化を促したりする効果があります。
時間
虫歯菌は糖分をエサにして酸を作ります。歯は酸に弱く、表面から少しずつ溶け出してしまいます。つまり、お口の中に糖分が残り続けるほど、虫歯のリスクが高くなるのです。虫歯の予防には、食後や間食後の歯磨きが大切です。難しい場合は、水やお茶でお口をゆすぐようにしましょう。

虫歯の進行度

  1. CO

    初期の虫歯

    COは歯に穴はあいておらず、表層が溶け始めた状態です。「脱灰」とも呼ばれています。丁寧なブラッシングとクリーニングを継続して経過観察を行います。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態です。細菌に感染した部分だけを精密に削り取って、詰め物で歯の機能を回復する治療がメインです。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    象牙質にまで細菌が感染している状態です。歯に黒い筋が見られ、熱いものや冷たいものに触れると沁みるようになります。虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いた治療を行います。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    神経や血管が通っている歯髄にまで虫歯が進行している状態です。歯の表面にはっきりと穴ができているほか、激しい痛みが伴います。根管治療を行うため、歯を大きく削る必要があります。その後、被せ物をして歯の機能を回復させていきます。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    虫歯の進行が進み、根っこだけになっている状態です。激しい痛みや歯肉から膿が出ているため口臭が発生するなどの特徴があります。この状態になると、ほとんどのケースで抜歯をしなければいけません。その後、患者様の状況に合わせて部分入れ歯やブリッジ、インプラントのいずれかをご提案します。

当院の虫歯治療の特徴

なるべく歯を削らない治療

当院は「なるべく歯を削らない治療」を大切にしております。なぜなら、一度削った歯は自然に元には戻らないからです。また、繰り返しの治療は歯にダメージがかかり、寿命が短くなるだけでなく、最終的に抜歯が必要になるケースもあります。
年齢を重ねても天然歯を残し、自分の歯で食事や会話を楽しむためには、なるべく削らない治療が重要になるのです。当院では治療はもちろん、予防も重視して取り組んでおります。ぜひ当院と一緒に、大切な歯とお口の健康を虫歯から守りましょう。

根管治療について

根管治療は、細菌に感染した神経や血管を少しずつ取り除き、根管内を綺麗に消毒していく処置です。
できる限り清潔な状態にした後に支台を立てて被せ物を被せます。
根管治療が適切に行われれば、抜歯せざるを得なかった歯でも残せる可能性が高まります。

「抜歯をすすめられた場合でも歯を残せるケースがある」「虫歯の再発防止に繋がる」「神経を除去するため虫歯による痛みがなくなる」といったメリットが得られます。

痛くなってしまう前に
予防をしましょう

治療後にケアを怠ると、虫歯が再発する恐れがあります。また、痛みが出ている状態はすでに進行しており、大がかりな治療が必要になる可能性も否定できません。
歯にかかる負担を最小限に抑えるには、毎日のセルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスが大切です。当院の予防に対する考え、予防処置の詳しい内容は、下記ページよりご覧ください。

予防歯科