歯周病治療

PERIO

歯周病治療について

歯周病とはプラーク(歯垢)の中に含まれる歯周病菌が原因で、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織を破壊してしまう病気です。
初期のうちは自覚症状がほとんどありません。しかし、違和感に気づいた頃にはすでに重症化していることも多く、抜歯が必要になるケースも考えられます。そのため現在日本人が歯を失う原因として最も多い疾患です。
また、お口まわり以外の部分にも影響を与えかねないため、症状が進む前にしっかり治療することが大切です。

こんな症状があれば
歯周病の疑いが

  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯磨きで歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間に隙間ができた
  • 固い食べ物をうまく噛めない
  • 口臭が気になる

歯周病の影響で
全身の健康が脅かされる?

歯周病は全身疾患とも深く関わっています。
体内に入り込んだ歯周病菌が血流によって全身を巡り、心筋梗塞や脳梗塞、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などのリスクを高めると言われています。
定期的なメインテナンスによってお口を清潔にし続けることは、体全体の健康に結びついているのです。

影響があるといわれる全身疾患

  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産、低体重児出産 など

歯周病の進行度

  1. 第一段階

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて、赤く腫れている状態です。歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」が3mm以内。ご自宅での丁寧なブラッシングを続けて、歯科医院で歯垢や歯石を取り除くことが大切です。

  2. 第二段階

    軽度歯周炎

    深さは3mm以上~5mm以内です。歯周ポケットのなかに歯垢や歯石がたまりやすくなるので、除去する必要があります。

  3. 第三段階

    中等度歯周炎

    歯周ポケットが 5mm以上~7mm以内の状態です。歯槽骨にまで影響が及んでいるため、歯を押すと動揺が見られます。膿が溜まることもあり、口臭も強くなるのが特徴です。歯周ポケットの奥深くまで専用の機材でクリーニングし、状況次第では歯周外科手術をご提案することもあります。

  4. 第四段階

    重度歯周炎

    歯周ポケットは7mm以上です。歯根が露出してきて、食べ物をかむことがほとんどできません。歯を押すと激しく動くようになり、最悪の場合歯が抜けることも考えられます。歯周組織を再生する治療法もご提案できますが、難しい場合は体の健康のためにも抜歯を検討する必要が出てきます。

当院の歯周病治療の特徴

歯周基本治療を
しっかり行います

歯周基本治療では、歯周病の原因となるプラークや歯石を徹底的に除去し、歯周病の改善や清潔な口内環境づくりをめざします。歯周基本治療と正しい歯磨きにより、歯ぐきの炎症が和らぎ、歯周病も改善していく期待が高まるのです。
また、当院は治療以外にも歯磨き指導を積極的に行い、汚れを残さない正しい歯磨きの方法をアドバイスしております。歯磨き指導は当院の歯科衛生士が中心となって行います。歯ブラシを当てる角度や磨き方などを一緒にトレーニングしながら、ご自宅でも実践しましょう。歯ブラシの選び方、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方などもアドバイスするなど、より充実したセルフケアをサポートしてまいります。

歯周外科治療

歯周ポケットの深い箇所や歯根の汚れは、歯周基本治療では対応しきれない可能性があります。その際は歯周外科治療と呼ばれる外科処置が必要です。歯ぐきの一部を剥離するフラップ手術により歯根を露出させ、可視化した状態で歯根の汚れを除去します。
また、当院では特殊なタンパク質を使用し、破壊された歯周組織の再生をめざす歯周組織再生療法のご提供も可能です。なるべく抜歯を回避した治療を大切にしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯周病は「早期発見・早期治療」が大切

初期の歯周病は自覚症状がほとんどなく、進行に気づくことができません。歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨が溶けてしまい、最終的に抜歯が必要になる恐れがあります。
そのような事態を防ぐには、歯周病の早期発見・早期治療が重要です。
歯科医院での定期的なメインテナンス(定期検診)を継続すると、歯周病の予防や発症が見つかっても初期のうちに治療でき、少ない負担で歯とお口の健康を取り戻せます。
ぜひ当院をご活用いただき、歯周病の予防を一緒にめざしましょう。

予防歯科